"She will make him a good wife."の文型について調査しました

以下は、note にかつて公開していた、ある表現の文型についての考察です。note とこちらのホームページの棲み分けをすることになり、こちらに移動したものとなります。


先日、She will make him a good wife. という文章に改めて触れる機会がありました。基本的な意味としては、「彼女は彼にとって良い妻になるだろう」です。ふと思い立ち、この表現の文型について調査を行ってみました。

前提として、She will make a good wife.(彼女は良い妻になるだろう)に見られるように、makeには「〜になる」という意味があり、これは受験英語レベルでも学ぶ話です。ただ、ここで次のような疑問が生じます。She will make him a good wife. は、何文型なのかということです。

She will make him a good wife. の下地にある表現が She will make a good wife. だとすると、ここでのmakeの用法はbecomeやbe動詞に近いということになります。She will make a good wife. は、事実意味的にはSVCということにもなるでしょう。make を become や be とおよそ置換できるからです。それを踏まえて改めて She will make him a good wife. を見てみると、She = a good wife であることから、既存の文型には当てはまらない形であるように見えてきます。SVOX(S=X)という関係性になっているためです。この疑問を解決するべく、調査を行いました。以後、この分類不能の文型を、便宜上 SVOX 文型とします。


She will make him a good wife.はgrammatically correctか?

質問サイトの Quora を用いて She will make him a good wife. の非文性について調べたところ、ネイティブの感覚としては文法的には全く問題無く、とても自然な表現だということです。一部、ややオールドファッションな言い方だという意見もありましたが、基本的には問題なく一般的に用いる表現であることが確認できました。

ここで、He will make her a good husband. とは言わないという意見もありましたので、これについてもQuoraで質問をしてみました。すると、文法的には問題はない表現だということが確認できました(つまり、この回答者は頻度として He will make... はあまり聞かないということを言っていたと確認できました)。

このことから、make の SVOX 文型は、非文ではないこと、したがってある程度表現に柔軟性がある言い方であることを確かめることができました。ただし、基本的には a good wife や a good husband といったような言い方になることが多いであろうとも考えられます。

ちなみにネットで検索してみると、She will make herself a good wife. のように、herself が存在していた SVOC の文型から herself が脱落して SVC だけが残った(make の自動詞的意味が残った)といった説明もありましたが、herself のような長い単語が省略されるに至った理由は説明されていませんし、仮に省略されただけだとすれば、表現は化石化に近くなり、柔軟な表現とは言えなくなるであろうことが想像されます。

先人の分類

ここで手元の文法書を紐解いてみると、この make を安藤貞雄氏は現代英文法講義の中でbuy型(SVOO [第4文型])と定めていて、ヘミングウェイからの引用で I'll make you a fine wife. を「あたし、素敵な妻になってあげるわ」と訳しています。つまり、ここでは I = a fine wife であることが、構文解釈には影響を与えていないのです。また、she/he を主語としていない SVOX の表現でもあるため、この make の表現が完全に化石化したものではないことを示しています。

(また、Quora への回答でも、別のコンテキストでの表現が可能だという回答を得られています)

確かに、She will make him a good wife. を第4文型の SVOO として解釈することは可能でしょう。しかしそうすると、She will make a good wife. という表現を第2文型として解釈して良いのかという疑問が生まれます。She will make hime a good wife. は、She will make a good wife for him. のパラフレーズであり、buy型の動詞は for によって SVO [第3文型](より正確には SVOA)に書き換えることが可能であって、然るに She will make a good wife. は SVO [第3文型]であると考える方が文型の解釈としては理に適っているからです。

She will make a good wife.が第3文型だとした場合の含意

こうして She will make a good wife. のような文章を SVC と解釈するのはあくまで意味的解釈によるものであると考えると、このとき、make の本質的意味は「〜になる」ではないことが明らかになります。She will make a good wife. を SVO として解釈することが可能なのは、「彼女は、"良い妻"というものを実現できる」というように考えれば、make の「〜を作る」の意義から敷衍して考えることが可能です。

このことは、make を使うとき、(get や become、will be のように)主語が変質/変化することが含有されていない可能性があることを示しています。こう言った場面での make を「〜になる」で訳すのは苦肉の策であって、その本質は日本語には現れていない可能性が示唆されていることになります。また、make a good wife のような表現のとき、主語は「a good wife となる資質や能力を有していることが含意されている」という説明も、これと無関係ではないでしょう。

以上から、She will make a good wife. のような表現を単純に SVC と解釈することには問題がある可能性があること、She will make him a good wife. のような表現は第4文型で説明が可能であること、これを踏まえると make に「〜になる」という訳語を単純に当てはめることに語弊やズレが生じる可能性があること(make は第2文型を作る動詞であると説明すると不都合があること)が確認されました。とは言え、では She will make a good wife. という文章を become 的意味と差別化して日本語にするにはどうすれば良いかというと難しそうで、ここは文脈の力を借りる必要があるところだろうか、という気がしています。

Akitsugu Domoto

Translator, wordsmith, speaker, author and part-time YouTuber.

https://word-tailor.com
次へ
次へ

2025年もよろしくお願いいたします